ホーム
ブログ
2025年釣果
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
船長トピックス
釣果飯
2024年釣果
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年釣果
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年釣果
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年釣果
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年釣果
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年釣果
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年釣果
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年釣果
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
cokeke船体
ご利用時の注意事項
ホーム
ブログ
2025年釣果
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
船長トピックス
釣果飯
2024年釣果
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年釣果
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年釣果
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年釣果
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年釣果
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年釣果
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年釣果
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年釣果
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
cokeke船体
ご利用時の注意事項
ブログ
船長トピックス
船長トピックス
船長トピックス
· 2025/07/23
栗野岳
登って来ました〜 日本一の枕木階段側から、9時に登り始めて10時40分に山頂到着。 いや〜、思ったよりキツかった。😓 木々で覆われた日陰を歩くので、暑さは無いでしたが、足元が土壌だと滑りやすく、集中力が欠かせませんでしたね。 登山道には、親切にピンクテープが要所に巻かれているので、迷わず登山出来ました。...
続きを読む
船長トピックス
· 2025/07/22
海鮮まぐろ屋
暑いですね💦 三連休は、海に出ずっぱりだったんで、今日は陸地をバイクで徘徊。(笑) 串木野市漁協直営のお店。 前回が定休日に来てしまい、食べれなかったんで、メッチャ楽しみで、開店前から2番着で待ち。😆 注文は、中トロ丼 特別膳!...
続きを読む
船長トピックス
· 2025/07/07
伊佐ブルーベリー摘み取り観光農園
今日から摘み取り開始という事で、行って来ましたよ。 張り切り過ぎて、今年第一号の摘み取り客となった様です。😅 初体験のブルーベリー🫐摘みですが、一粒一粒を摘み取るのは大変ですが、慣れてくると、より大きい粒を選んで摘めるので、気がつくとザルに結構な量を入れてました。(笑) 計量すると800g弱。(100g350円)...
続きを読む
船長トピックス
· 2025/06/30
大久保の大ヒノキ、八村杉
日本三大秘境の椎葉村へ。 ナビで表示される距離より遠く感じた、容易く行ける道中では無かった、まさに秘境の地。 その地にそびえ立つ巨木も、言葉や画像では伝えきれない迫力があります。興味のある方はぜひ実物を見ていただきたいですね〜 お昼は、椎葉村役場近くのお店で、焼きたてパンを頂きましたよ。イートイン可能ですのでオススメです。...
続きを読む
船長トピックス
· 2025/06/27
九州最後のLAUNDRYショップ閉店
7月13日で閉店。 九州では唯一残っていたショップでしたが、残念です。😔 今日からclosing sale(3〜5割引)という事で、数点購入させて頂きました。 ここが閉店すると、一番近いショップは、900kmほど離れた、なんばウォーク店!😅
続きを読む
船長トピックス
· 2025/06/17
いこいの里園
梅雨の晴れ間は逃さず、バイク🏍️でお出かけ。😁 今日は、アジサイの有名スポットに行って来ました〜 これだけアジサイが群生してるのを見るのは、人生初かな、いや〜、綺麗でしたよ。😊 お昼ごはんは、道中にあった鹿屋漁協直営の食堂で、カンパチ定食(1,500円)。 分厚い刺身のカンパチ丼、兜煮、小海老🦐のかき揚げ。ボリューミーで美味しかったです。😋...
続きを読む
船長トピックス
· 2025/06/06
特定操縦免許講習
朝から講習でした〜 最近では、椅子に座って講師の話を聞く機会が、なかなか無いので、お尻は痛かったけど、脳には良い刺激になりましたよ。 講習のあった建屋近辺に、気になる案内板。 聞き慣れた唱歌の歌詞は、幼少期に鹿児島で育った時の錦江湾を思い出して作ったとか。
続きを読む
船長トピックス
· 2025/06/05
高千穂峰
梅雨の晴れ間に霧島連山を楽しんで来ました〜😆 今回は、高千穂河原に車を停め、御鉢→高千穂峰→二子石まで行ってUターン。 かなりハードなコース設定でチャレンジ。 いや〜、砂利、石に足を取られて難儀はしましたが、先人の方々がより良い歩き易いコースに、黄色🟡のマーキングあるので、それに沿って歩くと良いでしたよ。☝️...
続きを読む
船長トピックス
· 2025/05/28
やなぎ家
梅雨の中休みって感じですね。 せっかくなんで、バイクに乗って気になるお店に行って来ました。 そのお店は、牧園町にある、やなぎ家さん。 ここで、鶏スタミナ定食(1,000円)を頼みました。 旨辛で、ボリューム感あり、しかも、ご飯おかわり可能。今のご時世に、ありがたいですね。...
続きを読む
船長トピックス
· 2025/05/22
自家製そば 三七十庵
以前、鹿児島のそば処で東の横綱に格付けされたお店です。 先日の、西の横綱そば処つくるさんとは違った趣のそばでした。 太く短くボソッと切れる自分には馴染みの十割そば。😋 お汁も、甘めで優しい味。 ここは、唐揚げもサクッ、ジュワーで美味しく、唐揚げそばを頂きました〜 帰りに、志布志港を回って、お土産に伊崎田まんじゅう買って帰宅。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る